広島カープの松山竜平は今年で引退する可能性が高い?引退理由や引退試合はどうなる?

野球
スポンサーリンク

広島カープの松山竜平選手が今季限りで現役引退するのではと噂されています。

松山竜平選手はカープの3連覇にも貢献した選手でチームの中心となっていた時期もありました。

しかし、近年は出場機会も減少しており、成績も下降してきています。

年齢もチーム内で最年長となっており、チーム全体も低迷していることから松山竜平選手の役割もなくなっています。

この記事では、松山竜平選手が引退する可能性や引退理由・引退試合はいつ開催されるかについて考察します。

この記事で分かること
  • 松山竜平選手が引退する可能性
  • 松山竜平選手の引退理由
  • 松山竜平選手の引退試合の開催日

2025年シーズンで引退する可能性

松山竜平選手が2025年シーズン限りで引退する可能性は高いと思われます。

2025年のシーズン前に今年活躍できなければ引退を考えると発言していました。

自分でも分かっている。覚悟を持ってやらないと(現役生活が)終わる。

今年にかける思いは強かったでしょうが、8月19日時点で1軍での出場はありません。

2軍でも成績を残せておらず、若手中心に切り替わっているチームの中でかなり厳しい立場となっています。

2軍成績(8/19時点)
項目成績
打席数83打席
打率19安打
本塁打1本
OPS..710

更に週刊誌では球団から引退勧告を受けているという報道も2025年4月にありました。

CS出場争いが佳境になってきているシーズン終盤ですが、松山竜平選手が引退を発表する可能性があるでしょう。

松山竜平選手の引退理由は2つ

松山竜平選手は引退を決断した場合、理由2つあると思われます。

引退理由
  • 打撃の衰え
  • 若手選手の台頭

詳しくは以下で解説します。

打撃の衰え

松山竜平選手は近年強みである打撃の成績が明らかに下降してきています。

昨シーズンは打率.178で本塁打1本と全く打てていませんでした。

シーズン打撃成績
年数打率本塁打
2022年.2172本
2023年.2520本
2024年.1781本

チームが全く打てていなかったシーズン終盤に2軍に落ちも経験しました。

CS争いする中で昇格できなかったことを考えると戦力として考えられていない可能性もあります。

若手選手の台頭

松山竜平選手の役割をこなせる若手選手がカープには多く出てきています。

松山竜平選手は近年主に代打での起用が多くなってきていました。

3連覇した2016年~18年でも代打での出場も複数試合あり、「左の代打」としての役割を担ってきました。

2025年シーズンは多くの若手選手がスタメンで起用されており、ベテラン選手が代打で起用されています。

同じ左打の秋山選手や野間選手の両名が代打で30打席近く出場しています。

その結果、松山竜平選手のチーム内での役割がなくなってしまっています。

引退試合・セレモニー開催については発表なし

もし、松山竜平選手が引退を発表した場合は引退試合が開催される可能性が高いと思われます。

3連覇にも貢献した人気選手でカープ一筋である松山竜平選手を送りたいファンも多いでしょう。

CS出場争いも佳境にはいっていますが、引退試合は間違いなくシーズン中に行われることになるでしょう。

実施される可能性が高い試合日

もし、引退試合が実施される場合は、「10月4日(土)ヤクルト戦」で実施されると思われます。

10月4日のヤクルト戦はシーズンのホーム最終戦となっています。

9月中はCS争いで松山竜平選手を起用する余裕はカープにはないと思われます。

ですので、引退試合を開催するならばシーズン最終戦になるでしょう。

2024年に引退した野村選手の引退試合もシーズン最終戦で実施されています。

まとめ

広島カープの松山竜平は今年で引退する可能性が高いのかや引退理由や引退試合はどうなるについて解説しました。

2025年シーズンが1軍での出場も出来ておらずかなり厳しい状態になっています。

今後調子があがったとしてもチーム的に積極的に起用するということはないでしょう。

他のベテラン選手と違って守れないということも大きなマイナスポイントになると思います。

もし引退するならばカープには引退試合をしてもらいたいですね。

コメント