中日ドラゴンズは2024年シーズンも最下位となり、3年連続の最下位となりました。
近年は弱いチームの代表となっているドラゴンズは2025年のオープン戦では戦うことができています。
多くのドラゴンズファンは2025年のCS出場に期待していますが、チームは強くなっているのでしょうか。
この記事では、2025年の中日ドラゴンズが弱すぎる理由やそれはなぜなのかについて解説します。
- 中日ドラゴンズの開幕前の現状
- 中日ドラゴンズが弱すぎる理由
- 2025年シーズンの展望

オープン戦でセ・リーグ内では3位

中日ドラゴンズは2025年シーズンのオープン戦の成績がセ・リーグ内で3位となっています。
3月23日の全てのオープン戦の日程を終えて、中日ドラゴンズは18試合を戦い勝率が5割を切っていますが、成績上ではドラゴンズよりも弱いチームがいます
チームとしては、6勝をあげていますが投打共に目立った成績を残している訳ではありません。
項目 | 成績 |
---|---|
打率 | .221 |
本塁打数 | 7本 |
防御率 | 3.15 |
失点数 | 59点 |
失策数 | 10個 |
このままの調子でシーズンに入ったとしても2024年から大きく成績が向上することはなさそうです。
2025年シーズンもCSに出場するのは難しそうです。
中日ドラゴンズが2025年も弱い理由

2024年のシーズンも最下位となった中日ドラゴンズが2025年も弱いと言われている理由は3つあります。
- 2024年に引続き打てない
- 選手の起用法に疑問が残る
- 目ぼしい補強がない
詳しくは以下にて解説します
2024年に引続き打てない
昨季中日ドラゴンズは打線が足を引っ張り最下位に沈んでいました。
チーム打撃成績の多くがリーグ内で下位となっており、得点数はリーグ内唯一の300点台でした
2025年はまず野手陣の成績改善が必要となっていましたが、オープン戦でもあまり打てていません。
「チーム打率」・「得点数」ともに12球団内でも下位になっており、打てるようになったという訳ではありません。
2025年シーズンも同じように打線が機能しない場合は弱いままでCSの出場を逃すことになるでしょう。
選手の起用法に疑問が残る
中日ドラゴンズは2024年のチームNo.1打者である細川選手を6番で起用すると明言しています。
細川選手は2024年はチーム内で三冠王となっており、2025年には侍ジャパンのメンバーにも選ばれています。
項目 | 成績 |
---|---|
出場試合数 | 143試合 |
打率 | .292 |
本塁打 | 23本 |
打点 | 67打点 |
シーズンに向けての最終調整の場でもあるオープン戦終盤でも細川選手は6番で起用されています。
6番に落とすことで、打席数が減少し下位打線に繋がる場面で勝負を避けられることも増えるでしょう。
得点が取れないチームが「得点の多くを担っていた細川選手」を下位打線に下げることは非常に疑問が残ります。
細川選手の前を打つ選手がしっかり活躍しないとCS出場を逃すことになるでしょう。
目ぼしい補強がない
中日ドラゴンズは2025年に向けてチームの核になるような選手の補強を行っていません。
補強した選手はオープン戦である程度の成績を残してはいます。
逆にFA権の行使等で移籍した選手が多くおり、チームの戦力は落ちています。
主力が複数抜けたチームで既存の選手がかなりレベルアップしない限りチームがCSに出場することは難しいでしょう。
2025年もCS出場は難しいか?

中日ドラゴンズは2025年もCSへの出場はかなり難しいと思われます。
前述の通り、昨シーズンからの「打てないという課題」が大きく改善している訳ではなく、補強も積極的に行っていません。
オープン戦ではある程度の勝ち星をあげることができていますが、目立った選手はおらずチームが力が上がっている訳ではないでしょう。
CS出場は難しいかもしれませんが監督が変わったことで、最下位は脱出できるかもしれません。
まとめ

2025年の中日ドラゴンズが弱いのはなぜなのか考えられる3つの理由や今年も最下位の可能性が高いを解説しました。
やはり今年もドラゴンズは弱いチームだと思われます。
2024年から大きく選手が入れ替わっている訳でもなく、むしろ戦力ダウンしています。
若手選手が2025年シーズンで成長しないと上位の球団と渡りあうことは難しいでしょう。
コメント