クライマックスシーリーズで敗退した日本ハムファイターズ 新庄監督の去就にプロ野球ファンから注目を集めています。
注目を集める中、SNS上で「#新庄監督どこにも行かないで運動」というものがトレンド入りしています。
この記事では「#新庄監督どこにも行かないで運動」が何故始まったのか、ファンの反応を詳しく解説していきます。
キッカケは伊藤大海選手の発言から

「#新庄どこにも行かないで運動」は伊藤選手クライマックスシリーズ敗退が決定した翌日のインタビューでの発言がキッカケになっています。
キッカケになった発言は以下になります。
僕はまだ約束を果たせていないので、一緒にやりたい気持ちがすごく強い。”監督どこにも行かないで運動”を、こっちから仕掛けなきゃいけない。
https://www.nikkansports.com/
伊藤選手の発言に日本ハムファンが同調し、「#新庄監督どこにも行かないで運動」というハッシュタグが作られました。
10/20時点で既に2,000件以上のポストが行われており、X上のトレンドにも上がっています。
なぜ伊藤大海選手はこのような発言をした?
伊藤選手がこのような発言をしたのは、新庄監督がシーズン最終戦のセレモニーでの発言をなぞったからだと思われます。
新庄監督はチームに所属する外国人選手に残留して貰えるようにファンに協力を仰ぎました。
皆さんにひとつお願いがあります。来年レイエスとマルティネス、ファイターズのユニホームを着てほしくないですか。よそのチームのユニホームは似合わないですよね? 皆さん、『どこも行かないで運動』を始めてください。
https://dot.asahi.com/
発言の中で、「どこにも行かないで運動」という言葉を使っていました。伊藤選手は新庄選手の言葉を真似し、ファンに新庄監督に続投して貰えるように協力を仰いだのでしょう。
SNSの反応は「新庄監督続投」を望む声が大半
SNSでは新庄監督にどうしても監督を続けて欲しいという意見しかありませんでした。
一部、新庄監督に辞めて欲しいというものもありましたが、選手の意見を尊重して新庄監督が続けることを後押しすべきという意見出ています。
新庄監督は続投する可能性が高い

選手やファンから続投して欲しいと言われる新庄監督ですが、来シーズンも監督を続投する可能性が高いと思われます。
続投する可能性が高い理由は2点あります。
詳しくは以下にて解説します。
CSで敗退し優勝という目標を達成できなかった
新庄監督は就任から「優勝以外は目指していない」という発言をしており、まだ優勝を達成できていません。
CS前のインタビューではCSでの戦い方次第で退任する可能性があると発言していました。
それは今後の戦い方次第。完全燃焼したら、もう責任を果たしましたってなるかもしれないし、くぅーってなって、やり返したろと思ったら、またあるし…。それはもう、戦い方次第ですね。
https://www.sanspo.com/
CSソフトバント戦では3連敗し、完全に力負けしてしまい、完全燃焼とは言い難い試合を展開してしまいました。
新庄監督ならば来年ソフトバンクにリベンジするために来年も監督を続けるのではと思われます。
ドラフト会議に参加する予定となっている
新庄監督はCS敗退後に来シーズンの進退を聞かれた際にドラフト会議後に答えると発言しています。
今後、僕がどうするかは、ドラフト会議が終わったときにしっかり答えを出します。それまで、ちょっと待っておいてください。
https://www.sanspo.com/
ドラフト会議は来シーズンの戦力を整える場であるため、新庄監督は来シーズンを既に見据えているのではと考えられます。去就について隠しているのはただの新庄監督の話題作りなのかもしれません。
まとめ

「新庄監督どこにも行かないで運動」について詳しく解説しましたが、多くのファンが新庄監督の続投を望んでいるということが分かりました。
2年連続最下位から2位に駆け上がれたは新庄監督の手腕があってこそだと思います。伊藤選手の発言から選手も新庄監督を評価していることが分かることが分かります。
球団も既に続投を要請しているようなので、よっぽどな理由がないと監督を続けることになると思いますが、ファンの「辞めないで運動」が実るのかドラフト後の去就についての発表が楽しみです。
コメント