※この記事は13日に行われた引退会見の情報も反映しています。
ヤクルトスワローズの青木宣親選手が今季限りで現役引退すると報道されました。日本を代表する外野手である青木選手の引退に驚いた人も多くいると思います。
今シーズンは思うような結果を残せていない青木選手ですが、どのような理由で引退を決意したのでしょうか。これまでの活躍もあり、多くのファンから愛される人気選手であることから引退試合のチケットは争奪戦が起こるのは間違いありません。
青木選手の引退する理由と引退試合がいつになりそうか予想日を解説します。
この記事で分かること!
9/13未明に青木選手が現役を引退すると報道

13日の5時頃に青木選手の引退を決断したと各メディアで発表されました。
球団側は青木選手を来季も戦力として考えていたようですが、本人から引退の申し入れを行ったようです。引退にあたっては、家族とも話し合った上、身を引く覚悟を決めたようです。
今期は代打での出場が多くなっており、思うような結果を残せず8月5日に登録を抹消されていました。抹消後も1軍に帯同していたようですが、青木選手の調子が上がらずチームも低迷していました。
なお、13日の午後に引退会見を予定しているようです。
青木選手の引退理由はまだ発表されていない

青木選手が引退を決意した理由はまだ発表されていません。
近く引退会見が予定されているようなので、会見で青木選手の口から理由が語られるでしょう。
青木選手が引退を決断した理由の予想
青木選手は引退を決断した理由は2つあると考えています。
高津監督は「青木選手には1軍にいて欲しい」と伝えるくらい、チームの必要人材であるため、引退理由は個人の要因なのだと予想できます。更に青木選手は近年大きなケガもなく体が限界という訳でもないはずです。
成績の不振
今期の成績は日本で過ごすシーズンで最低の成績になっています。
●2024年成績(9/12時点)
日本に復帰した2018年以降はコンスタントに.250前後の打率を残していました。試合数は徐々に減少していますが、打率が.200を切るのは初めてになります。四球の獲得数も近年では最低になっており、出塁率も低くなっています。
代打での起用が増えてきている中で、打撃で成績を残せない現状を引退の理由とすることは十分考えられます。
出場試合数の減少
今シーズンは出場試合数が日本復帰後過去最低になっています。
リーグ優勝した2021年120試合、2022年は80試合とスタメンでも出場し、チームに貢献していました。しかし、今シーズンは代打中心で60試合に留まっています。
●出場試合数(代打出場数)
チームとしては、昨シーズンから主力選手のケガや不振でBクラスに落ちてしまっています。その中で若手の台頭もあり、優勝時にいなかった選手も徐々に出場試合が増えてきています。
若手の出場が増えている中で青木選手は今後も出場試合数が減っていくことが予想されます。青木選手として、「自身よりも若手の出場機会を」と考えて引退を考えていてもおかしくないと思います。
引退会見で語られた引退理由
青木選手は引退会見にて以下の理由で引退を決断したと語りました。
「一番は自分が思ったパフォーマンスをファンに見せることができないと感じたことだ。入団したときからヤクルトで愛着があり、アメリカから戻ってきて、心残りだったのがヤクルトで日本一になれていなかったことで、それが達成できてほぼ自分のやりたいことは達成できた」
引用:NHK WEB
やはり青木選手はパフォーマンスの低下によって、引退を決断したようでした。ファンとしてはまだまだ活躍できると思いますが、青木選手は現在のバッティングに満足していないのでしょう。
「これからも野球に関わっていく」と会見で話しているので、ヤクルトでコーチなどの職につくのでしょうか。オフのコーチ人事が今から楽しみですね。
引退試合は日のシーズン最終戦と予想

青木選手の引退試合は
「10月2日(木) 広島カープ戦」に実施されるようです。
以下は発表前段階で記載した情報になります。
予想理由
そもそも引退試合は行われるか?
そもそも引退試合が行われるのか?
という点ですが間違いなく行われるでしょう。
青木選手は人気選手であり、多くのファンが最後の勇姿を目に焼き付けたいと思っているはずです。球団としても長年チームに貢献してきた青木選手の引退セレモニーを行わない訳はありません。
過去の引退試合の実施傾向
近年の引退試合は基本的に「本拠地最終戦」で行われています。
2021年引退の雄平選手や2022年引退嶋選手、坂口選手、内川選手と近年では大物選手の引退試合は本拠地最終戦で行われています。青木選手も同じように最終戦で引退試合が行われるでしょう。
また、上記の4選手は引退試合と同日に引退セレモニーも実施されています。
チケットの発売はいつから?
「10月2日(木) 広島カープ戦」のチケットは発売が開始されています。
空席状況を確認すると、チケットが枚数はかなり少なくなっています。引退試合や引退セレモニーを見たい場合は現地観戦以外の方法を考えておく必要もありそうです。
引退試合・セレモニーの視聴方法は?
地上波での放送は現在予定されていません
9/12現在では地上波のでの放送は予定されていません。放送は以下のCSや有料動画配信サイトで放送があります。
●放送予定チャンネル(9/12時点)
まとめ

青木選手は現在球界最年長野手ということもあり、何歳まで現役でプレーするのか気になってはいましたが、まさか今年引退するとは思ってもいませんでした!
メ3000本安打までもう少しではあったので、できれば達成して欲しかったです。ケガも少なく体としては問題なさそうなので、引退を決断した理由が今から気になります。
2024年は有名選手が多く引退する年になりそうですね。
コメント