2025年に急に名前を聞くようになった「魚雷バット(トルピードバット)」は大きな話題になっています。
特殊な形状が日本でも注目され、使用している選手NPBの選手も出始めているようです。
草野球等で、魚雷バット(トルピードバット)を実際に使用してみたいと思う人も多くいると思います。
この記事では「魚雷バット(トルピードバット)」が販売情報をまとめて比較しています。
- 魚雷バット(トルピードバット)とは?
- 国内で購入できる魚雷バット(トルピードバット)は?
- 海外からの輸入もできる?
魚雷バット(トルピードバット)とは?
トルピードバットとはいわゆる「バットの芯」がグリップ寄りに位置しており、魚雷のような形に見えるバットのことを指します。

バットの開発者は物理学の有名な博士となっているようです。
選手たちがボールを当てる場所がバットの一番太い部分ではないと気づいた時に、バットのコンセプトが閃いた。
MIB.jp
芯がグリップ側にあるため、打者によっては芯でとらえる確率が上がるというデータが出ているようです。
バット時代は2018年頃から使用はされていたようですが、2025年のヤンキース打線の爆発で一気に注目を集めることになりました。
全ての打者の成績が良くなるという訳ではないようで、使用を見送っている選手もいるようです。
打力の向上が見込めるバットなので、今後日本の野球界でもスタンダードになるかもしれませんね。
国内で購入できる魚雷バット(トルピードバット)の比較

ネットで購入できる魚雷バット(トルピードバット)は以下の商品になっています。
なお、現在はネット通販で購入できる魚雷バットは海外メーカーの物のみになっています。
\ヴィクタス ¥64,800/
\マルッチ ¥59,800/
\ルイスビルスラッガー ¥32,980/
国内メーカーでの徐々に販売も開始
国内メーカーで魚雷バット(トルピードバット)が購入できるようになりました。
\InstagramのDMから注文可能 DIO ¥22,000/
DIOは2022年にグラブなどの販売を始めた国内メーカーになっており、知名度はあまり高くありません。
\現在完売 エスオースポーツ ¥16,500/

富山県にある「エスオースポーツ」でも限定販売が実施されましたがすぐに完売したそうです。
一先ず試してみたいという方は、安価で出に入る国内メーカーの魚雷バットを注文してみるのもいいかもしれません。
今後、大手メーカーが販売を始めるのは間違いないと思いますので、軟式用や金属の魚雷バットの販売を待つのも1つの手だと思います。
ミズノから魚雷バットの販売が開始
大手メーカーであるミズノがついに魚雷バットの販売を開始しました。
予約制となっており、83~85㎝でバランスも3タイプで展開しています。
値段的にも手に取り易く、「bfjマーク」が付いているため高校野球等の公式戦でも使用できます。
\3つのバランスで展開! ミズノ ¥26,400/

魚雷バット(トルピードバット)を海外から輸入可能

海外メーカーでもネット通販で魚雷バット(トルピードバット)が販売されており、通販よりも安価で購入することができます。
Victas

marucci

輸入の際は代行会社を通して行う必要ありますが、人気メーカーのモデルを安価で購入することができます。
まとめ

国内で購入可能な魚雷バット(トルピードバット)の最新の販売情報まとめて比較しました。
やはり海外から輸入されている商品は値段がかなりするので、国内メーカーの物を選ぶのが良さそうですね。
ついてに大手メーカーである水野から販売が開始されたので、他メーカーも追随して発売していくでしょう。
草野球はウレタンバットが主流なので、今後魚雷型のウレタンバットなども出てくると面白いですね。
コメント