西武ライオンズの増田達至選手が今季限りで現役引退すると17日未明にニュースサイトから報道されました。長年に渡りストッパーとしてライオンズを支えてきた増田選手の引退を残念に思っているファンは多いはずです。
今年は1軍で思うような結果を残せていなかった増田選手は、どのような理由で引退を決断したのでしょうか?そして増田選手の最後の勇姿が見れる引退試合はいつ開催されるか?
増田選手の引退理由と引退試合開催日についてを解説します。
この記事で分かること!
9/17ニュースサイトで増田選手の現役引退が報道

増田選手が現役を引退すると様々なニュースサイトで9/17未明に報道されました。近日中に引退に関して球団から正式に発表される予定となっているようです。
増田選手は2012年にドラフト1位で指名され、西武ライオンズ一筋でプレーしてきた選手になります。2024年は1軍で12試合に登板し、クローザーとして2度のサヨナラ負けを喫していました。6/14の登板を最後に2軍に降格し、2軍戦で調整をしていましたがその後1軍に昇格することはありませんでした。
2024年登板成績
増田選手はライオンズの投手では最年長となっており、若手の手本ともなっていたようです。通算200Sまで残り、6Sと迫っていましたが引退となってしまいました。
増田選手の球団を通じてのコメント
増田選手は球団を通じて引退について以下のコメントを発表しています。
ここ数年、思うように投げられない自分がいました。そんな時でも観客席から送られる熱い青炎に感謝を感じるとともに、もっとチームに貢献したい、皆さまと喜びを分かち合いたいと、僕の胸の闘志を掻き立てられました。
クローザーとしてチームを勝利へ導く9回のマウンドに上り、その役割を果たしたときのファンの皆さまの歓声は一生忘れることはありません。
引用:https://www.seibulions.jp/news/detail/202400492155.html(抜粋)
増田選手が引退する2つ理由

増田選手が引退した理由は2つあると思われます。
- ケガによるパフォーマンスの低下
- クローザーとしての誇り
その理由について詳しく解説していきます。
ケガによるパフォーマンスの低下
増田選手は2021年頃からケガが増え始め、パフォーマンスを落としていきました。
20年までは大きなケガはなく、チームの守護神として圧倒的な成績を残していました。しかし、21年に下半身のコンディションが悪く打ち込まれる試合が増え始めました。
22年はケガでの離脱はありませんでしたが、調子が上向かずにいました。23年は開幕前から右肩のコンディションが悪く本来の投球ができない状況が続き、右肩のコンディションを理由に9月に登録抹消されてました。
増田選手のシーズン別成績
24年も右肩の状態は良くならず、思った成績は残せなかったようです。
23年からの右肩のケガを引きずっているので、増田選手の右肩は既に限界に近い状態であることが考えられます。
クローザーとしての誇り
増田選手はクローザーとして投げれなくなったら引退すると語っていたようで
今シーズンは甲斐野選手やアブレイユ選手の加入もあり、開幕からクローザーの役割を任せて貰えていませんでした。甲斐野選手のケガもあり、試合終盤で登板する機会もありましが、クローザーとして試合を締める機会は今シーズンありませんでした。
増田選手は開幕前に以下のように自身の起用法について話していました。
自分の中ではそんなに変わらず、いつもどおりやっています。特にポジションがどこであろうが、自分がしっかりとチームに貢献するだけだと思っているので。こだわりと言うとおかしいですけど、そういうのは自分の中では全然(ない)と言うか
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/21fcde8215bea353daedc23196ce4ae6a40c1b80
しかし、自身の調子も上がらずクローザーとして登板できない現状に本人に思うところはあったのでしょう。
引退試合は実際される予定

増田選手の引退試合については、17日に球団から実際されると発表されました。
引退試合の開催
「9月28(土)千葉ロッテ戦」での実施が発表されています。
チケットは既に販売中
引退試合が開催され28日の試合チケットは既に販売されています。まだチケットは販売されているので、現地で試合を観戦したい方は早めに購入をした方が良さそうですね。
もし、現地で見れない場合も金子選手の引退試合・セレモニーをパリーグTV中継していたので、増田選手も中継がされるはずなので、そちらを視聴すれば問題ありません。
コメント