【暗黒】2025年のヤクルトスワローズが弱すぎるのはなぜ?考えられる3つの弱い理由

野球

ヤクルトスワローズは2024年シーズンに何とか5位となりましたが、3年前の日本一から一転暗黒期に突入したかもしれません。

2025年シーズンも弱いと思われていましたが、オープン戦ではそれなりに戦うことができています。

しかし、オープン戦の成績はあてにならないとも言われており、2025年のヤクルト諏訪リーズも弱いのでは?という声もあります。

この記事では、2025年のヤクルトスワローズが弱すぎる理由やそれはなぜなのかについて解説します。

この記事で分かる事
  • ヤクルトスワローズの開幕前の現状
  • ヤクルトスワローズが弱すぎる理由
  • 2025年シーズンの展望

オープン戦では全体3位の勝率を記録

ヤクルトスワローズは2025年シーズンのオープン戦で全体3位の勝率を記録しています。

3月23日の全てのオープン戦の日程を終え、15試合で勝率「.615」となりました。

チームとして8勝をあげていますが、チーム成績では目立った成績は特にありません。

オープン戦成績
項目成績
打率.223
本塁打数9本
防御率2.51
失点数47点
失策数17個

失策数は12段ワーストとなっていますが、他成績は平均以上の成績を残すことはできています。

このままの調子でシーズンに入ることができれば、CS出場も現実的になるかもしれませんでした。

ヤクルトスワローズが2025年も弱い理由

オープン戦の調子は非常に良かった西武ライオンズですが2025年も弱いと言われている理由が3つあります。

ヤクルトが弱い理由
  • 2024年に引続き守れない
  • 開幕前から怪我人が多い
  • 目ぼしい補強がない

詳しくは以下にて解説します

2024年に引続き守れない

昨季ヤクルトスワローズは投手陣が足を引っ張り下位にに沈んでいました。

チーム投手成績の多くがリーグ最下位となっており、防御率はリーグ内で唯一3点台後半となっていました。

投手成績
項目成績リーグ内順位
防御率3.64最下位
奪三振946個最下位
WHIP1.34最下位
QS率42%最下位

2025年の大きな課題として投手陣の成績改善が必要となっています。

オープン戦では「防御率」が12球団内で真ん中くらいの成績となってはいます。

なお、投手陣とは関係ありませんが失策数が「17個」で12球団で最も多くなっています。

2025年シーズンでは投手陣が機能し守りを強化しないとチームは弱いままでCSの出場を逃すことになるでしょう。

開幕前から怪我人が多い

ヤクルトスワローズは2025年開幕前から主力選手がケガで離脱してしまっています。

離脱してしまっている選手はチームの主力選手となっており、戦力の低下が避けられません。

離脱選手
該当者怪我の内容1軍復帰見込
山田哲人左手指の腱の脱臼未定
塩見泰隆左膝痛の再発未定
村上宗隆上半身のコンディション不良未定

全員の復帰時期は未定となっており、主力の3名がいない時期が長くなってしまえば、成績も悪くなるでしょう。

毎年怪我人が多いヤクルトではありますが開幕前から主力が長期で抜ける可能性のある状態ではCS出場は厳しくなるでしょう。

目ぼしい補強がない

ヤクルトスワローズは2025年に向けてチームの核になるような選手の補強を行っていません。

獲得選手
  • 中村優斗 投手:ドラフト
  • 茂木栄五郎 内野手:FA
  • 矢崎拓也 投手:現役ドラフト
  • ランバート 投手:外国人補強
  • バウマン 投手:外国人補強

2025年に向けては課題である投手をを中心に補強しましたが、4名ともオープン戦では1度も登板していません。

ドラフト1位の中村選手はキャンプ開始前から「上半身の違和感」を訴えており、いつ1軍に上がってくるのかも分かりません

FAで獲得した茂木選手はオープン戦では打率が「.250」となり、けが人を出ている内野を埋めるであろう成績を残しています。

このまま補強した選手の多くが機能しない状態が続くことになれば、チームとしての上がり目がないでしょう。

開幕カードで早速3連敗

ヤクルトスワローズは開幕カードで3連敗を喫し、「2025年シーズンも弱いのでは?」という不安を払拭できませんでした。

まだ開幕3戦ではありますが、失点が21点となっており投手陣が機能していないことが分かります。

開幕カード成績
試合失点数負け投手
1戦目6失点清水昇
2戦目12失点吉村貢司郎
3戦目3失点高橋奎二

先発投手が3試合で11回しか投げれていない状況になっており、中継ぎにも早速負担を掛けています。

補強した投手陣も登板は一切なくベンチにも入っていません。

このままの状況でいくと2024年シーズンよりも投手陣が足を引っ張る形になるかもしれません。

2025年もCS出場は難しいか?

ヤクルトスワローズは2025年もCSへの出場はかなり難しいと思われます。

前述の通り、昨シーズンからの「守れないという課題」が大きく改善している訳ではなく、補強も積極的に行いませんでした。

オープン戦では勝ち星をあげることができていますが、目立った選手はおらずチームが力が上がっている訳ではないでしょう。

昨年のオープン戦で中日ドラゴンズも高い勝率を残していましたが、シーズンでは最下位になっており、オープン戦の成績通りに行くことはよっぽどないと思われます。

特にチームの主力である村上選手の怪我が長引けば長引くほどチームの黒星は伸びていくでしょう。

まとめ

暗黒と言われる2025年のヤクルトスワローズが弱すぎるのはなぜなのか考えられる3つの弱い理由について解説しました。

ヤクルトスワローズは2025年も守れないことで下位に沈む可能性が高いと思います。

開幕戦から抑えが炎上して5点リードから負けるのはチームの弱さを物語っているでしょう。

開幕カードのように先発陣が長いイニングを投げきれない状態が続くようであれば、より投手陣全体の状態が落ちていくことにもなります。

主力がいない打線で投手陣への援護も薄くチームとして勝つ方法が少なすぎるのではないでしょうか。

コメント