
どうも実は魚より肉派の30代男性です。
”ふるさと納税”をどこの市町村に納税し、返礼品を何にしようか悩んでいる人は沢山いるかと思います。私もふるさと納税を初めて5年くらいになりますが、成功や失敗を重ねてきました。
どうせ”ふるさと納税”するならば、やっぱり量が多くてコスパのいいものを貰った方がいいですよね。
私は”ふるさと納税”を「食べ物」中心に見ています。
多くの人は「ステーキ肉」や「いくら」などの日常的に食べない贅沢品選んでいる人が多いと思いますが、日常の使いでき、ご飯を作るのが楽になる返礼品も魅力的ではないでしょうか?
そんな風に思っている私がこの返礼品に出会ったのは去年になります!
そこから私はこの返礼品をふるさと納税の返礼品として、2年連続で選んでおります!
ふるさと納税で日常的に食べることができ、更に晩御飯の時短にもつながるオススメ商品を検討してみてください!
コスパ最強! びっくりする量! 食べやすい! 三拍子揃った返礼品
毎日食べ物中心で選んでいる私がコスパ最強と思っている”ふるさと納税”の返礼品は【銚子市 訳あり無塩 骨取りさば】です!
更に期間限定で半額になっています!(24年8月5日時点)
さばは贅沢品ではありませんが、ふとした時に食べたくなりますよね!(私はそうです!)
栄養価も高いので日常的に食べることが健康につながる食品ではないでしょうか?
どうせ食べるならば、美味しいさばがいいですし、更に食べやすいほうがいいですよね。
しかもこの商品は寄付額1万円以下で、2キロの冷凍さばが届きます!
大きさにもよりますが、なんと切り身が10枚ほど送られてくることになります。
大体の金額で換算すると、概算ですが1切れ200円前後になっています。
冷凍骨抜きさばの相場は地域にもよりますが大体200円弱~250円程度となりますので、
返礼品でありながら相場と比較してもコスパがいいことが分かります。
更に合わせて節税にもつながるので一石二鳥とはこのことですね。
かなりのコスパ良く大量のさばをゲットできるこのふるさと納税をかなり魅力的だと思います!
【銚子市 訳あり無塩 骨取りさば】の何がいいのか?
【銚子市 訳あり無塩 骨取りさば】は千葉県の銚子市の返礼品になっています。
楽天市場の食品ランキングで1位になっています!(24年8月5日時点)
銚子市は、日本有数のサバの水揚げ量を誇る銚子港を擁しており、質の高いサバで知られています。
黒潮と親潮が交わる豊かな漁場から生まれるサバは、脂の乗りが良く鮮度が高いです!
また銚子市はサバの加工品が有名で、古くから醤油や味噌漬けなどのサバ加工が盛んなようです。
更にこの返礼品は「骨抜き」となっているので、
調理時に骨を取り除く手間が省け、かなり時短につながります。
また、特に小さな子供や高齢者でも安心して食べることができますね。
冷凍ではありますが、ジップロックなどに入れて常温の水につけておけば半日ほどで解凍もできます!
寄付額を柔軟に使用できるので、上手くふるさと納税を行うのにも役立つこともあるかも
【銚子市 訳あり無塩 骨取りさば】の評判
楽天市場の公式サイトには以下のようなレビューがありました。

骨がなくて食べやすい!
骨抜きなので、子供も安心して食べられます。味も美味しくて、ご飯が進みます。
(★★★★★)

訳ありとは思えない:
少し形が不揃いとのことでしたが、全く気になりませんでした。
むしろ、お得に購入できて大満足です。
(★★★★★)

調理が楽:
解凍して焼くだけで、簡単に一品完成するので助かります。忙しい時に重宝しています。(★★★★☆)

無塩でアレンジ自在:
無塩なので、自分の好みの味付けで楽しめます。塩分が気になる方にもおすすめです。(★★★★☆)
”お得”や”食べやすい”といった肯定的なレビューが多くみられました。
更に注文から配送までの時間も短いようです!
「骨抜きさば」は料理にどう使う?
「骨抜きさば」は骨がないことから、骨を取り除く手間がないため、様々な料理に活用できます!
調理法にはさまざまな方法がありますが、以下に3つの代表的な調理法を紹介します!
簡単で美味しく仕上がるので、手軽に調理できます!
サバの塩焼き
- サバの切り身に均等に塩を振り、20分ほど置く。
- 魚焼きグリルを中火に予熱し、サバの皮側を上にして並べる。
- 中火で約7〜8分、皮がパリッとするまで焼く。続いてひっくり返し、裏面も約3〜4分焼く。
- 皿に盛り付け、レモンを添えて完成。
サバの唐揚げ
- サバの切り身を一口大に切り、塩とこしょうで味をつける。
- 片栗粉をまぶし、余分な粉は落としておく。
- 熱した揚げ油サバの切り身を入れ、表面がカリッとするまで約3〜4分揚げる。
- キッチンペーパーで油を切り、皿に盛り付けて完成。
サバの味噌煮
- 鍋に水、味噌、砂糖、みりん、酒、生姜を入れて混ぜ合わせ、中火にかける。
- 沸騰したら、サバの切り身を皮側を下にして鍋に入れる。
- 弱火で約15分、味が染み込むまで煮込む。
途中で煮汁をサバの上にかけながら、均等に味を染み込ませる。 - 皿に盛り付け、煮汁をかけて完成。
オススメしたいいい部分と気を付けておくべき部分と感じた部分
ここからは私が実際に利用していて感じた感想にはなります。
改めてオススメしたいいい部分は3つあります。
・他の自治体と比べて少ない寄付額でかなりの量を受け取れるのでコスパがいい!
・焼くだけでおかずになるので、料理したくない時に便利!
・骨抜きなので食べやすく、焼く以外の料理に応用しやすい!
といった感じで、コスパの面で他の市町村に比べて優位性が高いと思います!
少ない寄付額で多くのリターンを得られるのはふるさと納税としてはかなりのアドバンテージです。
更に現在は半額のセールをやってるのでよりお得になっています!(24年8月5日現在)
一方、私として気を付けておくべき部分としては2つだけあります。
・かなりの量が届くので冷凍庫のスペースが圧迫される
・冷凍でもやはり魚なので生臭さは感じる
コスパが良すぎてかなりの量が届きますので、冷凍庫のスペースが圧迫されるので気を付けておくことが必要です。毎日サバ生活になりかねません!
いい部分も悪い部分もありますが、圧倒的にいい面が勝っているとは思います!
ふるさと納税の返礼品に迷っているには本当にオススメ!
今まで書いてきた通り、ふるさと納税の返礼品としてコスパ良く大量のさばをゲットすることができます!
普段は買わない高級肉などを選ぶのもいいですが、日常的に食べることができるさばを返礼品として選んでみるのはいかがでしょうか。
美味しいさばを是非食べてみてはいかがでしょうか?
現在半額セールも行われているので、よりコスパ良く手に入れるには今がチャンスになります!
別記事でおすすめの”ふるさと納税”の返礼品紹介しているので、こちらも参考にしてください!
コメント